キャンペーン
2025年10月31日







首のこりについて
このようなお悩みありませんか?
- 慢性的な首のこりや痛みがあり気持ち悪い
- 首のこりのせいで仕事・勉強に集中できない
- 首のコリがあると気分が悪く疲れやすくて困る
- 首のこりから頭痛につながることが多い
- 湿布を張っても一時しのぎにしかならない
- 痛み止めは効き目が切れるとコリがぶり返す
- マッサージは気持ちよいが症状が改善しない

首こり頭痛は日本人で1位2位を争うほど多い症状です。
厚生労働省の平成22年国民生活調査によれば、女性の悩み1位が首のこりで、男性の悩み2位が首のこりです。
首のこりのやっかいなところは、皆さんが首のこりを甘く認識しているところです。
首のこりが慢性的にあることが当たり前で、改善はしないものと思っている。
首こりをそのまま放置してしまっている。そのせいで結構な症状つながってしまうケースもあります・・・・
軽度のうちは首の痛みやこりが肩まで広がるといった程度で日常生活に支障が出る程ではありませんが、重症化すると神経や血管の働きの悪影響を及ぼし、様々な症状を引き起こします。
「頭痛」「めまい」「吐き気」
首こりの症状には以下のようなものがあります。
- 首の違和感や痛み
- 頭痛
- めまい
- 吐き気やドライアイなどの自律神経失調による症状
- 手足のしびれ
軽tいこりのうちは首への違和感ですむといった、肩こりと同じ症状が見られるのですが、こりが悪化すると固まった筋肉が血管や神経を圧迫し、頭痛やめまいといった症状が見られるようになってしまいます。
特に、首は脳と近いのであまり頭の周囲の筋肉が凝り固まると自律神経失調になる可能性があります。不安感や慢性的な疲労感、吐き気やドライアイ、体温調節障害や胃腸の障害、それらが段階的に進んでしまうと最終的にはパニック障害やうつ病などにつながる可能性があるので本当に注意が必要です。たかだか首のこりと甘く見ない事です!
また、首こりが原因で手足のしびれまで出ている場合、椎間板ヘルニアや頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症の恐れもあるので、早急に医師の診察を受ける必要があります。
以上のように、首こりが重篤化すると生活にも支障が出てしまうので、早目のうちに治療を受けるのがおすすめです。
だから知って欲しいことがあります。首のこりは当院で根本改善できることを。
なぜ今まで改善しなかったのか、なぜ当院で根本改善を追求できるのかをお話しします。ぜひこの先をお読みください。

絶対に知っておいて欲しい首のこりの間違い

首のこりで悩む人にまず知っておいて欲しい間違いがあります。
それは次のような治療では首のこりは根本改善しないことです。
首のこりの場合、上記の治療を受ける方がほとんどだと思います。
しかしこれらの治療では根本改善しません。
それはこの治療では、首のこりの原因にアプローチしていないからです。
あくまで一時しのぎの治療だったり、気持ち良さだけなのです。
いくらこの治療を受けても、時間とお金を無駄にしてしまっています。
首のこりを根本改善したいなら、本当の原因を探さないといけないのです。
首のこりの原因とは?

首のこりは肩の筋肉が緊張してコリになり、血流を悪化させる症状です。
問題はなぜ肩の筋肉がコリ固まってしまうかです。
それは体の重心バランスが崩れて、首に負荷がかかっているからです。
ではなにが身体の重心バランスを崩す要因なのでしょうか?
タラントで次のような要因が重心を崩して、首のこりを生む原因だと考えています。
- 足首・手首のねじれ
- 股関節のねじれ
- 骨盤・背骨・頸椎のゆがみ
- 筋肉の緊張
- 内臓のゆがみ
- 頭蓋骨のゆがみ
- 自律神経の乱れ・ストレス
これらの原因が1つだけある場合もあるにはあるのですが、原因は複数身体にあるケースが多く、それで体の重心バランスが崩れてしまっているのが、首のこりの根本原因です。
タラントが首のこりや頭痛の改善にできること

クリニカルサロン タラントでは、このようないくら治療を受けても改善しない首のこりに対しては、次の方針で向き合います。
- 原因を正確に把握すること
- 原因を1つ1つ解消すること
- 原因を解消するために様々な技術を使う
辛い首のこりや頭痛改善のために最も重要なことは、原因特定です。原因がわからない限り適切な施術はできません。
また複数ある原因は1つ1つ確実につぶしていきます。
そのための技術・施術として役立つものはなんでも使っていきます。
だからタラントでは首のこりを根本改善に導くことが出来るんです。
タラント根本改善整体

施術料金
| 初検料 |
3,000円 |
| 施術料金 |
8,000円 |
| 筋肉や関節、内臓、頭蓋骨を調整し、本来持っている治癒力を最大限発揮させ、様々な症状を改善に導きます。 |
※初回の施術は、初検料3,000円+施術量8,000円=11,000円。2回目以降は8,000円の施術となります。
※初回の施術は約1.5時間ほど。(カウンセリングと検査に時間をかけるため 患者さんに色々話してもらうため)
※2回目以降は40分前後となります。(施術30分程度+体の説明)


院長からのメッセージ
首のこりは放置しないで!
しっかりと根本改善をして
様々な症状を予報しましょう
慢性の首のこりを受け入れている人、多いです。
デスクワークだからしょうがない。腕や肩をあまり使わない。運動しないからしょうがない。そう思うかもしれません。
確かにそのままでは首のこりは改善しませんが、生活習慣を少し変えて当院の整体を受ければ、首のこりのない体に戻ることが出来ます。
首のこりを放置すると、ひどい頭痛になったり首は脳に近いので自律神経失調症になったり四十肩五十肩にもつながります。
首のこりを甘く見ずに、しっかりと改善して欲しいんです。
私たち治療家は辛い症状や痛みシビレをとるのは当たり前です。それだけでなく、首のこりのせいでできなかったことが出来るようになることが重要です。
その状態まで私があなたを導きましょう。治せない治療家なんて治療家ではありません。プロ失格です。
本気で改善したいなら私が本気であなたの人生を変えましょう。
未分類
2025年05月9日
今日は「妊活を始めるならまずはこれを絶対に知って!妊娠しやすい体の作り方という内容です。日々の臨床の中で色々な方とカウンセリングするのですが、以外な事にこの基本的な事を知らないで妊活や不妊治療を何年もされている方が多いので非常にビックリすると共に、妊活や不妊治療頑張ってるのに非常に勿体無いと感じます。
なので、頑張っている妊活様により成果が出る様に今日の内容は非常に重要なので最後まで読んで見てください。
突然ですが、妊娠しづらいのは年齢のせいだと思っていませんか?
実はこれ、大きな誤解なんです。
年齢も確かに関係はしますが、それ以上に大切なのが、“体の土台”が整っているかどうかです!
今回は、鍼灸と整体の視点から、妊娠しやすい体をつくる5つのステップをわかりやすくご紹介していきます。
なぜ「体の土台」が大事なのか?
妊娠するには、卵子・精子の質と子宮の状態を良くする事が最も重要です!この質を早く良くして、最短最速で妊娠出産して頂く為に、私は妊活プログラムを持っています!

冷え、便秘、不眠、慢性的な疲労などの不調が、確実に妊娠力を下げる原因になっています。だからこそ、生殖だけではなく、体全体を整えることが大切なんです。
ステップ①【消炎】
最初のステップは「消炎」。
体の中にある火種、小さな炎症を静めていく段階です。肩こり、腰痛、むくみ、アレルギー、寝ても疲れが取れない。こうした症状がある方は、体の炎症が慢性化している状態です。この炎症を消す為に体はホルモンを使って炎を消そうとします!沢山ホルモンを使ってしまったら、卵巣や精巣に十分なホルモンが届かなくなってしまうので、卵子・精子の質が結果的に悪くなってしまいます。 つまり、簡単に言うと肩こり、頭痛、腰痛、むくみ、アレルギーが有ると妊娠しづらいという事です!
鍼灸では自律神経を整え、整体では筋肉の緊張をゆるめて、体が自然に回復できる状態に導いていきます。
ステップ②【排泄】
次は「排泄」。
老廃物が出ていないと、体の中にゴミがたまり、ホルモンの巡りが悪くなります。
便秘、生理痛、肌荒れがある方は、この排泄機能が落ちているサインです。
お腹まわりのツボや骨盤調整で、内臓の働きを高め、排出力を取り戻していきましょう。
ステップ③【消化・吸収】
次は「消化・吸収」の力を高めて行きます!
食事に気をつかっていても、うまく吸収できていなければ栄養は届きません。
手足が冷える方は末端の毛細血管が閉じているので、栄養不足です!つまり、消化・吸収能力が落ちているのかもしれません。
鍼灸で胃腸の動きをサポートし、整体で内臓の圧迫を和らげることで、栄養がしっかり吸収される状態を目指します。
ステップ④【循環・免疫】
4つ目は「循環と免疫」。
子宮や卵巣に栄養やホルモンが届くには、血流がスムーズであることが欠かせません。
冷え、生理不順、慢性的なだるさがある方は、循環の低下が原因になっていることもあります。
鍼灸で血流やホルモン調整を行い、整体で背骨のゆがみを整え、神経と血液の通り道をスムーズにしていきます。
ステップ⑤【生殖】
最後が「生殖」。
ここまで体の準備が整って、ようやく排卵や着床が本来の力を発揮し始めます。
よく、「排卵のタイミングだけ見ている」という方も多いですが、
まずは体の土台を整えることで、妊娠の可能性はぐんと高まります。
まとめ
今日ご紹介した妊娠しやすい体をつくる5つのステップは、
消炎、排泄、消化・吸収、循環・免疫、そして生殖の順番でした。
妊活は、いきなり結果を求めるのではなく、整えることから始めるのがいちばんの近道です。
もしあなたが既に体外受精などを行っていたとしても、鍼灸や整体は妊娠する為の土台を広げるので強力な味方になります!なので、今上手く行って無かったとしても妊活プログラムで身体が変われば良い結果が出る様になりますので是非ご相談下さい!
あなたの体には、ちゃんと妊娠する力が備わっています。
今の自分には、「このステップが必要かも?」と感じた方は取り組んでみて下さい!
ご質問も大歓迎ですのでサロンの公式LINEよりご連絡ください!
腰痛症例
2025年02月2日
こんにちは、クリニカルサロンTalent院長の塩浦です。当院で鍼灸整体治療を受けられて良くなられた方をご紹介する症例ブログ、今回は脊柱管狭窄症です。
症例 2: 58歳男性 (伊丹市在住) の場合
来院された方: 伊丹市在住・58歳 男性
主な症状: 脊柱管狭窄症による腰痛と下半身の痛み
来院までの経緯
26歳の時に腰椎ヘルニアの手術を経験。 その後も慢性的な腰痛が続いていたが、 運動が好きでスキーやランニングを継続。 特に10kmほどのランニングを定期的に行っていた。 しかし、ある日ランニング中に腰の激痛で動け なくなり、救急搬送される。 病院では腰椎4番5番の脊柱管狭窄症と診断され、 「過去のヘルニア手術による影響もある」 と説明される。 医師からは「手術も選択肢に入る」と言われたが、 できれば手術は避けたいと考え、 痛み止めやブロック注射で様子を見ていた。 しかし、痛みは改善せず仕事や日常生活にも支障 が出るようになり、当院へ来院。
初回来院時の主な悩み
ランニングを続けたいが、走ると腰から足にかけて強 い痛みとしびれが出る。 朝起きた時に腰が固まり、動き始めが特に辛い。 仕事で長時間座っていると腰が痛く、集中できない スキーを再開したいが、今の状態では無理 手術はできれば避けたい
初回来院時の体の状態
🔴過去のヘルニア手術の影響で、腰椎の可動域が狭くなっている
🔴腰からお尻、太ももの筋肉が過度に緊張し、血流が悪化
🔴腰椎をかばう動きが習慣化し、骨盤の歪みが目立つ
🔴ランニングの負担で、片側の筋肉に過度な負担がかかりバランスが崩れている
🔴痛みをかばう歩き方が癖になり、余計に腰へ負担がかかっている
施術経過
1回目~3回目
初回は腰の動きを確認しながら、過度に緊張している 筋肉を緩める施術を中心に行う。 特に背骨の可動性を高めるように首・背中・骨盤の調 整を実施。 2回目終了時点で「朝の腰のこわばりが少しマシにな った」との声。
4回目~9回目
腰の痛みが軽減する一方で、ランニングを試すと足の しびれが強くなるとのこと。 腰椎と股関節の可動域を広げる施術を加え、適切なス トレッチを指導。 8回目終了時点で、「少しずつ歩く距離が伸びてきた」 とのこと。
10回目~15回目
スキー復帰を目指し、腰と下半身のバランスを整える 施術を継続。 筋肉の使い方に癖があり、特定の部位へ負担が集中し ていたため、動作の改善も指導。 12回目終了時点で「短い距離なら軽くジョギングでき るようになった」 との声。
16回目~20回目
腰の痛みは大幅に軽減し、5km程度のランニングが可 能に。 長時間の座り作業も少しずつ楽になってきた。 痛みの再発を防ぐための筋力トレーニングとストレッ チを指導。
21回目~25回目
スキー復帰に向けて、体幹の安定性を高めるトレーニ ングを強化。 腰に負担をかけない動きを身につけるため、施術と並 行してフォーム改善も実施。 現在は痛みがほぼ気にならない状態となり、スキー復帰の準備を進めている。
〇〇様の喜びの声 I.T様 公務員 55歳


サロンに来られる前はどのようなことで悩んでいましたか?
デスクワークな主で肩こりと腰痛に悩まされていました。酷い時は足・脚にしびれが出たり、階段の上り下りが大変でした。
実際に施術を受けてどうでしたか?
デスクワークな主で肩こりと腰痛に悩まされていました。酷い時は足・脚にしびれが出たり、階段の上り下りが大変でした。
どのような方に当サロンをお勧めしますか?
腰痛で困って入る方、 病院へ行っても手術する必要がないと言われ、特に治療してもらえない方には、 特にオススメします。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
院長からのコメント
この方は 26歳のときに腰椎ヘルニアの手術をされており、 その影響で脊柱管狭窄症を発症した可能性が高い ケースでした。 また、普段から スキーやランニング(10km程度)を続けており、 運動習慣があるものの、腰への負担が蓄積していた ことも症状の一因と考えられました。 特に印象的だったのは、「ある日、いつものように走っていたら急に腰が痛くなり、 動けなくなって救急搬送された」というエピソードです。 このことから、腰の状態が 慢性的に不安定であり、 限界を迎えたときに強い痛みとして表れたと推測しました。 施術では、 過去の手術歴を考慮しながら、安全かつ的確に腰部と下肢の調整を行い、 姿勢改善と負担軽減を図りました 。 施術回数を重ねるごとに症状が軽減し、 25回の施術でかなり楽になった とのこと。 脊柱管狭窄症は、放置すると 歩行困難や日常生活の質の低下につながるため、 早めの対処が大切です。 この方のように 運動習慣がある方でも、身体のケアを適切に行うことで、 より長く健康的な生活を維持できる ことを実感しました。 今後もメンテナンスを継続しながら、再発を防ぎ、 快適に運動を続けられるようサポートしていきます!